携帯電話を契約している人は、キャリア決済が利用できます。
キャリア決済とは、「電話料金合算払い」とも呼ばれていて、スマホ課金した代金を電話料金と一緒に翌月支払うことができる決済方法で、キャリアごとに
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- ドコモ 電話料金合算払い
の3つがあります。
今、お金がなくても買い物ができることから、クレジットカードやPaidyなどと同様の後払い決済の一種としての働きがあり、現金化することで資金調達の役割も担います。

枠は、年齢や契約期間などにもよりますが、20歳以上であれば最大10万円の枠をもらうことができます。
通常は、買い物やアプリ課金に使われるキャリア決済ですが、この枠を現金化させることも可能です。
ただし、最近では、キャリア決済を使った電子ギフト券購入が規制されるなど現金化させる手段は減ってきています。
そのため、プリペイドカードを使う方法が主流にはなっていますが、直接決済して現金化させる方法も存在しています。
今回は、現時点で利用可能な携帯キャリア決済の現金化のやり方を紹介します。
1) 電子ギフト券(プリカ経由で)
キャリア決済を現金化するには、Appleギフトカードなどの電子ギフト券を購入して、ギフト券買取サイトに買い取ってもらって現金化させることができます。
ざっくりな流れは以下の通りです。
キャリア決済からチャージ可能なプリペイドカードを発行して、そのカード番号を使って電子ギフト券を購入し、売却して現金化させます。
各、ステップの詳しい流れをみてみましょう。
1.プリペイドカード発行
まずはじめに、キャリア決済からチャージ可能なプリペイドカードが必要になります。
キャリア決済からチャージ可能なプリペイドカードは以下の通りです。
docomo(ドコモ電話料金合算払い)
au(auかんたん決済)
- auPAYプリペイド(MasterCard)
softbank(ソフトバンクまとめて支払い)
- ソフトバンクカード(VISA)
ソフトバンクカードは申込後にアプリからバーチャルカードが発行されてすぐに利用できるようになりますが、dカードプリペイドとauPAYプリペイドは物理カードの受け取り確認が必要なので、プリペイドカードの利用開始に1週間程度かかります。
ただし、docomoの電話料金合算払いは、VANDLEカードへのチャージが可能で、VANDLEカードは申込後すぐにアプリ上で利用できるバーチャルカード(VISAプリペイド)が発行されるので、dカードプリペイドの発行を待たずにカード決済が可能です。
2.キャリア決済からプリペイドカードへチャージ
プリペイドカードが発行されたら、各キャリアのマイページもしくは、アプリへログインして、プリペイドカードをアカウントと連携をさせます。
それができたらキャリア決済からプリペイドカードへチャージができるようになります。
docomo(ドコモ電話料金合算払い)
- dカードプリペイドのサイトへログイン
- 「チャージ」 を選択
- チャージ金額を入力して、お支払い方法に「電話料金合算払い」を選択
au(auかんたん決済)
- au PAYのサイトへログイン
- 「ご利用開始はこちら」を選択
- 「チャージ(入金する)」
- チャージ金額を入力してお支払い方法に「auかんたん決済」を選択
softbank(ソフトバンクまとめて支払い)
- ソフトバンクカードのアプリをインストール
- 「今すぐ発行する(無料)」を選択
- お客さま情報の入力
- 登録完了のメールが届いてアプリ上のバーチャルカードが発行
3.電子ギフト券の購入
定番の電子ギフト券は、
・Appleギフトカード
・Amazonギフト券
のいずれかです。
理由は買取価格が高いからです。
次点として挙げられるのが、
・ニンテンドープリペイドカード
・プレイステーションストアチケット
です。
なんらかの理由でAppleギフトカード、Amazonギフト券が買えない場合の代替手段として利用します。
Amazonギフト券も、AppleギフトカードもAmazonで購入できますが、Amazonで購入できなかった場合はAppleStoreで購入を検討してください。
一応、楽天でもAppleギフトカードが買えて楽天ポイントもつきますが、初回の購入上限が1万円までです。
各サイトの支払い方法設定で、クレジットカード払いとしてプリペイドカードを登録できます。
ただし、登録時にカードの有効性を確認するための認証決済(オーソリ)があり、残高から1円や100円が引き落とされます。
後で返ってきますが、それまでは残高が減った状態なので、ギフト券購入時のプリペイド残高にご注意ください。
電子ギフト券はどこで買えるか?
各種プリペイドカードで購入可能な電子ギフト券と、主な購入場所は以下の通りです。
Amazon
※1円オーソリ
AppleStore
※100円オーソリ
楽天市場
※ 初回購入~45日:1万円まで
購入の流れ
- ギフトカードの購入ページを開く
- 送り先Eメールアドレスを入力(できればアカウントとは別のアドレス)
- ギフト券の金額を入力して確定
- 支払い方法でプリペイドカードのカード番号を入力
- 購入後10分程度でメール宛にギフト券コード番号が届く
4.買取サイトへ売却
購入した電子ギフト券は買取サイトへで買い取ってもらいます。
申し込みフォームから、ギフト番号と額面、連絡先、振込先の口座などを入力して送信します。
身分証を提出すればすぐに査定が開始されて代金が振り込まれます。
24時間営業なので、問題なければ申し込みから20分〜30分くらいで代金が振り込まれます。
どのサイトで買い取ってもらうか?
電子ギフト券の買取換金率の相場は80%〜90%ほどで、時期やギフト券によっても違います。
どこの買取サイトでも、初回のみ買取換金率が3〜10%(時期によっても違う)ほど優遇されるので、買取りに出す際は、まだ使ったことのないサイトで買い取ってもらうことをおすすめします。
- ギフトアニマル
- 高額レンジャー
- 買取マンボウ
初回高レートで系列縛りなし。換金率が高いのでまだならはここを。24時間365日即日振込み可能。取り扱いカードも豊富。
業界大手。初回〜3回目まで高換金率優遇レート適用。取扱ギフト券も豊富で振り込みは早い。
買取ボブ系列で実績は高い。換金率では同系列のレンジャーには負けるので次の選択肢。振り込みは早くて24時間対応。
2) gifteeでmajicaギフトカード(直接キャリア決済で)
以前は、docomo Online Shopやau PAYマーケットなどのキャリア直営サイトでAppleギフトカードやiTunesギフトカードを直接キャリア決済で購入することができていました。
しかし、最近ではどのキャリアでもキャリア決済によるギフトカード販売が中止されています。
現在残された方法の一つが、gifteeでmajicaギフトカードを購入して買取サイトへ売却するルートです。
gifteeで販売されている一部のギフト券は、キャリア決済での購入が可能です。
現金化することを考えると、購入するのは買取サイトで換金可能な電子ギフト券に限られますが、唯一、換金可能なのがmajicaギフトカードです。
大まかな流れは以下の通りです。
gifteeでmajicaギフトをキャリア決済で購入
↓
ギフト券買取サイトで現金化
購入時できるmajicaギフトの額面は3000円が最高なので、それ以上の額を現金化するなら複数回購入する必要があります。
複数回決済していると決済が失敗することもあるので、うまく行けばラッキーくらいで考えておいたほうがいいかもです。
majicaギフトを買い取ってくれるのはギフトアニマルで、換金率は80%前後が相場です。
と言っても、majicaカードを買い取ってもらえるとのはここくらいなので、ここの買取が止められたらこの方法は終了です。
他の方法での換金はちょっと難しいと思いますので、majicaギフトを買う前に、買取サイトが生きているか確認しておくことをおすすめします。
3) iPhoneのAppStoreでAppleギフトを(直接キャリア決済で)
iPhoneユーザー限定の方法ですが、AppleのApp Store(”Apple Store”ではない)でキャリア決済でAppleギフトカードの購入が可能です。
やり方は、iPhoneでApp Storeのアプリを開き「アカウント(右上の人型アイコン)」から「お支払い方法を管理」を選んで「お支払い方法を追加」でキャリア決済を追加します。
他の支払い方法が入っている場合は、「編集」から並び替えをしてキャリア決済が一番上になるようにしておきます。
もう一度、App Storeのアプリのホーム画面へ戻って、「アカウント(右上の人型アイコン)」から「メールでギフトカードを送信」を選択。
「送信先:」に自分のメールアドレス(できればApple IDとは別のアドレス)を入力して、「金額」を選んで「次へ」を選んで確認したら「購入」をします。
すぐに指定したメールアドレス宛にAppleギフトカードのコード番号が届くので、それを電子ギフト券の買取サイトで現金化させます。
この方法は、現在制限がかけられていて、購入しようとすると、
「購入を完了できませんでした。この購入手続きを完了するには itunes store サポートへご連絡ください。」
というメッセージが出て決済が失敗する場合があります。
しかし、AppleのiTunes Storeサポートへチャットで連絡して、Apple ID(メアド)を伝えると、端末の制限を解除してキャリア決済でAppleギフトカードを購入できるようにしてくれます。
iPhone限定でかつ、サポートで制限解除してもらうことが必須ですが、この方法はキャリア決済で直接電子ギフト券を購入できる数少ないルートの一つとなっています。
4)現金化サイトで(プリカ経由で)
キャリア決済を現金化するなら、電子ギフト券を売るのが最も換金率が高く安定した方法でしたが、時期によっては換金率が低くかったり、購入時に決済を止められて購入できなかったりといった規制も増えています。
そうした場合、現金化サイトを利用することで、キャリア決済でチャージしたプリペイドカードの現金化が可能です。
ざっくりな流れは以下の通りです。
ギフト券を買う方法にくらべて、ステップも少なく手順もシンプルです。
ギフト券を買ったり売ったりが面倒という人にも最適な方法です。
キャリア系プリペイドカード発行と、チャージ方法は以下の通りです。
1.プリペイドカードの発行
docomo(ドコモ電話料金合算払い)
au(auかんたん決済)
- auPAYプリペイド(MasterCard)
softbank(ソフトバンクまとめて支払い)
- ソフトバンクカード(VISA)
2.キャリア決済からプリペイドカードへチャージ
docomo(ドコモ電話料金合算払い)
- dカードプリペイドのサイトへログイン
- 「チャージ」 を選択
- チャージ金額を入力して、お支払い方法に「電話料金合算払い」を選択
au(auかんたん決済)
- au PAYのサイトへログイン
- 「ご利用開始はこちら」を選択
- 「チャージ(入金する)」
- チャージ金額を入力してお支払い方法に「auかんたん決済」を選択
softbank(ソフトバンクまとめて支払い)
- ソフトバンクカードのアプリをインストール
- 「今すぐ発行する(無料)」を選択
- お客さま情報の入力
- 登録完了のメールが届いてアプリ上のバーチャルカードが発行
3.現金化サイトへ申し込む
プリカへチャージできたら、現金化サイトへ申し込みをします。
申し込みフォームに連絡先や利用金額などの必要事項を入力の上、申込みすると折返し連絡がきて詳しい流れを説明してくれます。
現金化サイトの利用に必要なものは、プリペイドカード、身分証明書、銀行口座の3点です。
事前に用意しておくと手続きはスムーズです。
営業時間内であれば、年中無休で現金化して入金してくれます。
換金率は70%〜80%程度が相場で、入金までにかかる時間は、申し込みから20分〜30分程度が目安です。
ギフト券でやるのに比べて、売り買いする手間や時間がかからないのと、決済エラーで購入できないリスクが軽減させられるメリットがあります。
キャリア系プリカ対応の現金化サイトは?
携帯キャリア決済からチャージ済みプリペイドカードは以下のサイトで現金化できます。
やり方は、申し込みフォームから申し込みをするだけなので、はじめての利用で迷うことはないと思います。
営業時間内なら20分〜30分くらいで入金してもらえます。