自分でやるクレジットカード現金化の方法には、大きく分けて3パターンがあります。
JCBギフトなど信販系ギフト券が購入できれば高換金率
忙しくてお店へ出向く時間がない人はオンラインで手続きが可能
カード利用停止のリスクが低い
の3つです。
それぞれ、特徴やメリット、デメリットもあるので詳しく解説していきます。
金券ショップ
自分で現金化する方法といえば、まずはじめに、金券ショップを使う方法が思い浮かびます。
というのも金券ショップは、クレジットカード現金化とは密接な関わり合いがあるからです。
金券ショップが取扱う格安チケットの仕入れ先は、少なからずクレジットカード現金化を目的とした利用者からの買取りとなっています。
表立って「クレジットカードを現金化します」と謳っている金券ショップは少ないですが、実は、店頭や電話で「現金化をしたい」と相談すれば、適当な商品を教えてくれる金券ショップは少なくありません。
どのような商品をすすめられるかは、1)利用金額や、2)使うクレジットカード、3)お店周辺の環境、などによっても変わります。
しかし、ほとんどの場合、金券ショップでのクレジットカード現金化に使われる金券の選択肢は、以下の3つに絞られます。
一つづつ詳しく説明します。
信販系ギフト券
信販系ギフト券とは、JCBギフトカードや、VJAギフトカードなど、クレジットカード会社発行のギフト券です。
金券ショップを使って現金化をする場合は、まずはじめに、信販系ギフト券を購入して買い取る方法を提案されます。
メリット
なぜかと言うと、信販系ギフト券は金券の中でも換金率が特に高くなるからです。
日本全国どこの金券ショップでも、まず間違いなく95%以上の換金率で現金化できます。
信販系ギフト券を使ったクレジットカード現金化は、すべての現金化方法のなかで最も換金率の高い方法です。
デメリット
しかし、その一方で、この方法には大きなデメリットがあります。
それは、使えるクレジットカードが限られているという点です。
信販系ギフト券を購入できるクレジットカードはずばり以下のカードです。
使えるカード | 信販系ギフト券の種類 |
---|---|
・JCBカード ・ライフカード ・TSキュービックカード |
JCBギフトカード |
・三井住友VISAカード ・三井住友MasterCard |
VJAギフトカード |
・DCカード ・MUFGカード ・NICOSカード |
三菱UFJニコスギフトカード |
・アメリカン・エクスプレスカード | 百貨店ギフトカード |
これ以外のカードでは、信販系ギフト券を購入することはできません。
例えば、楽天カードとか、イオンカードとかではこの現金化の方法は使えないわけです。
それともう一点デメリットがあって、信販系ギフト券は、ほとんどの場合店頭で購入することはできず、各カード会社でインターネット購入→郵送受け取りになります。
そのため、購入したとしても、手元にとどくまで数日かかり、即日の現金化には向きません。
各カード会社別のギフト券の購入ついては、以下の記事をご参照ください。
新幹線回数券
次に上げられるのは、新幹線回数券です。
新幹線回数券も金券ショップ現金化できて、クレジットカードで購入できる金券です。
メリット
しかも、新幹線回数券の優れているところは、信販系ギフト券とは違い、どんなクレジットカードでも利用できる点です。
また、購入もJRみどりの窓口(もしくは券売機)で購入・発行が可能なので、即日手に入れることができるのも優位な点です。
換金率は、路線や券種によっても変わりますが、金券ショップなら90%前後の換金率で買い取ってもらうことができるので、信販系ギフト券と比べても引けをとりません。
デメリット
一方、デメリットとしては、まず、近年、鉄道会社各社が、新幹線回数券の廃止を発表している点が上げられます。
公式にはチケットの電子化に伴うリニューアルと説明されていますが、実際は、現金化を目的としたチケットの転売を防止したいのと、割引チケットを廃止することで実質的な値上げをしたい思惑があると言われています。
そのため、地域によっては、新幹線回数券の買取りの中止や、値下げした金券ショップも多く、今後、この方法を使った現金化は使えなくなっていく可能性が高いです。
もう一つ大きなデメリットがあって、それが、カード利用停止のリスクが高い点です。
新幹線回数券を使ったクレジットカード現金化は、メリットが多い判明、カード会社からも厳しい監視の目が向けられていて、カード会社によっては鉄道回数券をカード購入しただけで、カードを止められるなど制限かけられることもあります。
クレジットカードの現金化目的の利用を防ぐための措置と言われています。
そのため、新幹線回数券を使ったクレジットカード現金化の方法は、メリットが多い反面、それを上回るデメリットも多いことを認識しておく必要があります。
切手・レターパック
上記2つが金券ショップで現金化する場合の定番商品2つですが、どちらも無視できないデメリットがあります。
そこで、最近、注目をあつめて居るのが切手やレターパックなどです。
切手もレターパックもクレジットカード購入ができて、金券ショップで現金化が可能な商品です。
メリット
2020年から郵便局窓口のキャッシュレス対応が始まり、切手はすべてのクレジットカードで全国の郵便窓口で買うことができるようになりました。
上述2つ(信販系ギフト券、新幹線回数券)のように、使えないクレジットカードもないし、発行が中止になることもまずありえません。
日本全国の郵便局で購入できて、かつ、どこの金券ショップでも買取りしてもらえます。
デメリット
一方、デメリットですが、クレジットカード現金化に使いやすいということから、金券ショップでの買取りが増えたこともあって、買取換金率は下落の傾向にあります。
現在の切手の平均的な換金率は80%程度です。
それでも80%あるので悪くはないですが、以前は90%くらいで買取しているショップもザラにあったし、他の金券なら90%は当たり前の換金率だと思うと、やや魅力は下がります。
電子ギフト券買取りサイト
金券ショップが店舗での現金化するのに対して、オンラインで現金化する方法が、電子ギフト券買取サイトを使う方法です。
メリット
電子ギフト券は、コード番号を使ってアカウントへチャージして使うことができるので、紙のギフト券と違い、オンライン上で売り買いの手続きが出来る利点があります。
わざわざお店へ出向くこと無く現金化が完結します。
また、購入も買取りもオンラインのため、現金化までのスピードが早いのと、夜間や祝祭日でも24時間年中無休で現金化できる点もメリットです。
デメリット
一方、換金率は80%前後とそれほど高くはありません。(ただし、初回特典など一定条件を満たせば90%以上も。)
また、最近は、不正入手されたギフト券への対策もあってか、以前はギフト券番号を送るだけで良かったのが、今は、自分で購入した証拠として購入画面のキャプチャや、購入明細などの提出を求められることがあります。
購入する電子ギフト券
クレジットカードの現金化によく使われる電子ギフト券は、以下の2つです。
他にも買取り対象の電子ギフト券はありますが、クレジットカードで購入しづらかったり、換金率が低かったりするので、特別な理由がない限り、この2つのいずれかを選ぶことをおすすめします。
電子ギフト券買取りサイトを使った現金化の流れ
大体20分〜30分くらいで現金化可能です。
換金率
換金率は、Amazonギフト券、Appleギフトカード共に、初回90%、2回目以降80%くらいが相場です。
買取に力を入れている業者は、初回買取りは換金率で+10%くらい優遇されます。
初回利用時だけの優遇レートなので、複数回現金化したい場合は、それぞれのサイトを順番に申し込んでいって、初回利用特典を有効活用したほうが得です。
電子ギフト券買取りサイト
電子ギフト券の買取サイトは沢山ありますが、サイトによって換金率がまちまちなのと、申し込んでから代金が振り込まれる時間が長かったりします。
良い買取りサイトは換金率を競い合っているので、その時の相場で高い換金率が適用される傾向にあり、ぼったくられる心配がありません。
また、査定にかかる時間も短く、すぐに代金を振り込んでもらえるのも特徴です。
- ギフトジェシー
- 買取タイガー
- 買取デラックス
初回換金率が高いのでまずはここ。24時間365日即日振込み可能。取り扱いカードも豊富。
業界大手。初回換金率優遇ありで2回目でも高レート。取扱ギフト券も豊富で振り込みは早い。
買取ボブ系列で実績は高い。換金率では同系列のタイガーには負けるので次の選択肢。振り込みは早くて24時間対応。
家電(ゲーム機・Apple製品)買取り業者
上述したような、金券類やギフト券類は、購入しただけでカードが利用停止になったり、決済が通らなかったりといったカード制限を受けるリスクがあります。
これは、金券やギフト券が換金性が高く、カード会社に現金化目的での利用を警戒されているためです。
その反面、家電などのモノをクレジットカードで買って現金化する方法は、比較的カード利用停止のリスクを軽減させられます。
と言ってもなんでも良いわけではなく当然、換金率の高い商品を選んで購入する必要があります。
ここでおすすめする現金化に使える商品はゲーム機やApple製品です。
メリット
まず、モノの購入であれば、カード利用停止のリスクを避けることができます。
カード会社も換金目的の利用と区別しづらいためです。
ゲーム機やApple製品であれば、換金率もそれなりに高くなるし購入できるお店も多いです。
デメリット
一方、デメリットとしては、換金率の高い商品は限られていて、現金化させたい金額に融通がきかない点があげられます。
例えばNintendo Switchであれば定価で3万円以上になります。
それ以下の金額は現金化できないし、それ以上になる場合は、他の商品を組み合わすか、複数台購入する必要があります。
ただし、同じ機種を何台も連続で購入していれば、カード会社に不正利用を疑われるし、購入店でも白い目で見られるかもしれません。
こうした、現金化の取り回しの悪さと、融通の聞きづらさがこの方法最大のデメリットです。
なにを買えばいいか?
ある程度人気があって、転売しても利益が見込めそうな商品は、買取業者が事前に高価買取の提示してくれています。
例えば、ゲーム機なら、
です。
Apple製品なら、
・iPhone
・iPad
・Mac Book Pro
・Air Pods Pro
などです。
いずれも最新機種を新品で購入して、未開封で売却することで、金券などと遜色ない、高い換金率を出すことができます。
どこで買えばいいか?
購入店は、正規販売店であれば、公式ストアでも、大手家電量販店でもどこでも大丈夫です。
クレジットカードはどのブランドでも利用できます。
どこで現金化すればいいか?
売却先は、中華系の買取り業者をおすすめします。
などです。
HPに商品毎の買取り価格が提示されてます。
新品未開封であれば、基本的にこの買取価格で買い取ってもらえます。
なんで中華系かというと、中国向けに販売経路がある業者のほうが、高く買取りをしてくれる傾向があるためです。
上述の業者は、いずれも中国系の会社が運営している買取り業者ですが、電話もメールもしっかりと日本語で対応してくれます。
これらの業者に限って言えば、中国の会社だからといって換金率をぼったくったり、支払いをごまかしたりということはありません。
買取り代金も、店頭買取りならその場で、郵送買取りでも商品到着後、その日のうちに即座に支払われます。
もっと身近に店舗のある日系の業者で現金化したい場合は、TSUTAYAやGEOが全国的に店頭買取りをしています。
・TSUTAYA店頭買取(スマホ ゲーム機)
・GEO店頭買取(ゲーム・スマホ)
その場で、査定してもらって買い取ってもらうことができるし、大手チェーンなので安心感はあります。
その反面、中華系業者と比べると換金率は2〜3割落ちます。
クレジットカード現金化で資金調達するには?
利用可能なクレジットカードがあれば、オンラインの現金化サービスで現金を作ることが可能です。
WEBフォームから申し込みをすれば入金まで20分〜30分くらい、現金化最大の問題でもあるカード利用停止のリスクも軽減します。
利用するには本人名義のクレジットカードが必要です。
僕も以前から利用していて条件が良かった業者を紹介しておきますので参考にしてください。