結論からいうと全国百貨店共通商品券を現金化するなら金券ショップで買い取ってもらうのが換金率の面でも、手間の面でも最適解になるかと思います。
ただし、お店によっては買取方法や換金率にも違いがありますので自分に合った方法をよく検討してから利用することをおすすめします。
この記事では、「全国百貨店共通商品券を最も高く現金化できるか?」について詳しく解説します。
目次
全国百貨店共通商品券の基本情報
「全国百貨店共通商品券」は、通称「百貨店商品券」とも呼ばれ、日本全国約500の百貨店で使うことができます。
伊勢丹や東急などのデパートはもちろん、パルコやスーパーのイズミヤ、渋谷ヒカリエなどでも使えます。
加盟している百貨店は、協会の公式サイトで確認できます。
額面は、1,000円のみ。
お金と同じようにお釣りもでます。
ギフトカード、印紙、切手、ハガキなど一部購入できないものもあります。
使えるところ | 全国の百貨店協会加盟店 |
---|---|
主要な加盟店 | 東急百貨店、西武百貨店、伊勢丹、松坂屋、阪急百貨店など の百貨店を初め、パルコやスーパーのイズミヤ、 阪急オアシス、渋谷ヒカリエ、山形屋ストア などの店舗など |
買えるところ | 日本百貨店協会に加盟している百貨店ならどこでも購入できます。 |
額面 | 1,000円 |
有効期限 | ありません |
おつり | 出ます |
商品券には発行元として各百貨店の名前が入りますが、発行元以外の百貨店でも使うことができます。
しかし、発行元が無くなれば、その商品券は使えなくなくなって、現金化もできなくなるので注意が必要です。
全国百貨店共通商品券の現金化なら金券ショップへ
全国百貨店共通商品券を現金化するなら金券ショップで買い取ってもらうのが最適です。
金券ショップの店頭買取のほか、郵送での買取りもできます。
換金率はどのくらい?
全国百貨店共通商品券の買取換金率比較
店舗名 | 表面換金率 (郵送買取) |
実質換金率 (5万円分) |
実質換金率 (1万円分) |
---|---|---|---|
Jmarket | 97.0% | 94.91% | 88.25% |
チケットレンジャー | 97.5% | 95.50% | 89.60% |
Tickety | 96.0% | 93.98% | 86.90% |
アクセスチケット | 97.6% | 95.60% | 89.90% |
甲南チケット | 97.6% | 95.58% | 90.05% |
実質換金率(5万円分)・・・・商品券5万円分を郵送買取で諸費用を差し引いた時の換金率
実質換金率(1万円分)・・・・商品券1万円分を郵送買取で諸費用を差し引いた時の換金率
※2025/10/09現在
全国百貨店共通商品券の換金率は買取店によっても変わりますが、だいたい96%〜97.5%が相場です。
ただし、郵送買取での送料などの諸費用を差し引くと、もう少し低い換金率になることが想定されます。
また、全国百貨店共通商品券は需要が安定しているためか、換金率が時期によって大きく変動することはないようです。
当サイトでも5年くらい前に同様の調査をしましたが、その時と比べてもほとんど変わっていませんでした。
ちなみに、甲南チケットはセルペイという買取アプリを提供していて、百貨店商品券もアプリを通じて買い取ってもらい現金化することもできます。
実質的な換金率はどのくらい?
金券ショップで買い取ってもらう場合、換金率の変動要因が2つほどあります。
- 郵送買取では送料などの諸費用が別途自己負担となる
- 店舗買取だとHPの換金率よりも低くなる
この2点です。
郵送買取の場合、商品券を送るための送料、本人確認のための住民票代(初回)、振込手数料などが別途かかります。
トータルで1,000円程度ですが、買取額が少額だと換金率に対する影響もそれなりに大きいです。
例えば、1万円分の買取だとして、諸費用を差し引いた実質換金率は86%〜90%程度になります。
買取金額:9,760円
送料(レターパック代):-600円
住民票代(本人確認用):-300円
振込手数料:-100円
—————————————–
手取り額計:8,760円 (換金率87.6%)
また、HPで表記されている換金率は郵送買取の条件で、店頭で買い取ってもらう場合はこの換金率から1%〜2%ほど下がるのが基本です。
全国展開しているチェーン店だと店舗によっても微妙に違ったりするので、実際の換金率を知るにはお店で確認するしかありません。
金券ショップ郵送買取では送料などの諸費用まとめ
店舗名 | 送料 | 本人確認 | 振込手数料 | 振込時間 | 送り先 |
---|---|---|---|---|---|
Jmarket | 600円(レターパックプラス) | 300円(住民票同封) | 145円(PayPay銀行のみ0円) | 荷物が届いてから3営業日 | 東京都中央区八重洲 |
チケットレンジャー | 600円(レターパックプラス) | 300円(住民票同封) | 100円〜275円(ゆうちょ銀行は100円、3メガバンク110円) | 検品完了後の翌営業日(平日のみ) | 東京都中央区銀座 |
Tickety | 600円(レターパックプラス) | 300円(住民票同封) | 一律110円 | 検品完了後の翌営業日(平日のみ) | 東京都葛飾区新小岩 |
アクセスチケット | 600円(レターパックプラス) | 300円(住民票同封) | 一律100円 | 検品完了後の翌営業日(平日のみ) | 東京都港区赤坂 |
甲南チケット | 600円(レターパックプラス) | 300円(住民票同封) | 55円(3万円未満)〜110円(3万円以上) | 検品完了後の翌営業日(平日のみ) | 大阪市北区梅田 |
郵送買取の手順
買取査定自体はすぐに済むのですが、初回の場合だけ、本人確認手続きが必要となるため、2〜3日余分に時間がかかります。
また、送料や振込手数料は自己負担となるのが一般的です。
- 買取価格の確認
- 買取依頼書作成
- 発送
- 所在確認
- 振込
金券ショップのウェブサイトで商品の買取価格を調べます。
ウェブサイトから買取依頼書をプリントアウトして必要事項(申込者情報、振込先、買取希望商品一覧)を記入します。
レターパック・プラス(600円)を購入して商品と書類(買取依頼書、身分証明書など)を入れて発送します。
受け取って所在確認をします。
簡易書留を受け取って所在確認する場合もあります。
発送から3〜4日後、商品と本人確認書類に問題がなければ、買取金額が口座へ入金されます。
店頭買取の手順
店頭買取は来店する手間こそかかりますが、その場で手続きが終わって、即日現金を受け取れる買取方法です。
郵送買取に比べて換金率は下がりますが、送料などの手数料が不要なため、最終的な手取り額は郵送買取に比べても高くなります。
- 身分証と商品を用意する
- 店舗へいく
- 商品の査定と顧客カードの入力
- 買取成立・現金を受け取る
商品と身分証明書(運転免許証、保険証、日本国発行パスポート、外国人登録証)を用意します。
買い取ってもらう金券ショップの店舗へ行きます。
『お客様カード』に必要事項のご記入し、身分証の確認をします。
その場で商品の査定をしてもらいます。
買取金額を聞いて問題がなければ、その場で代金を受け取り買取成立となります。
ヤフオクで売って現金化できる?
全国百貨店共通商品券はネットオークション系だとヤフオクで出品可能です。
出品カテゴリは、
チケット、金券、宿泊予約 > ギフト券 > 一般商品券
です。
落札相場は95%程度で、そこから送料と振込手数料、ヤフオク手数料を差し引くと実質的な換金率80%弱になります。
落札価格:9,500円
ヤフオク手数料:-950円
送料:-600円
振込手数料:-100円
ーーーーーーーーーーーー
手取り額計:7,930円(換金率79%)
気長に待てば定価くらいの価格で落札されることもあるようですが、いかんせんヤフオクのシステム使用料10%が大きいので、金券ショップと比べると条件はやや劣ってしまいます。
買取店で買い取ってくれないケース
全国百貨店共通商品券は使える店が多いので、どこの金券ショップでも高値で取引されます。
全国百貨店共通商品券はそれぞれ個々の百貨店が発行元になって販売しているのですが、過去には発行元が経営破綻したことにより、商品券が使えなくなってしまった事例もあります。
全国百貨店共通商品券の利用規約にも以下のように商品券が使えなくなるケースについて記載があります。
①発行元に次の各号に掲げる事由が生じた場合には、当該発行元の発行した共通商品券は、ご利用いただけないことがあります。
1.破産、民事再生手続開始、会社更生手続開始もしくは特別清算開始の申立てがあったとき。
全国百貨店共通商品券でも発行元によっては買い取ってもらえないことがあるので注意が必要です。
以下、過去に利用停止になった発行元です。
利用停止になった全国百貨店共通商品券の発行元
百貨店名 | 終了時期 | 所在地 |
---|---|---|
(株)ヤナゲン | 2019年岐阜県大垣市で閉店 | 岐阜県大垣市 |
(株)福岡玉屋 | 1999年7月15日閉店 | 福岡県福岡市 |
(株)一畑百貨店 | 詳細不明、経営難報告あり | 島根県松江市 |
(株)プランタン銀座 | 2000年代初頭閉店 | 東京都中央区 |
(株)藤丸 | 2019年帯広市本店閉店 | 北海道帯広市 |
(株)中合 | 2024年8月29日破産・営業終了 | 福島県福島市 |
(株)大沼 | 2020年1月26日破産・営業終了 | 山形県山形市 |
(株)小倉玉屋 | 2000年代中盤に閉店 | 福岡県北九州市 |
(株)諏訪丸光 | 2011年2月閉店 | 長野県諏訪市 |
(株)中三 | 2024年8月29日破産・営業終了 | 青森県青森市 |
大浦(株)(都城大丸) | 2012年2月破産 | 宮崎県都城市 |
(株)松屋(松屋友の会) | 詳細不明、福岡県大牟田市で運営 | 福岡県大牟田市 |
(株)松菱 | 2001年閉店・破産 | 静岡県浜松市 |
(株)大黒屋 | 2001年5月21日破産 | 福島県いわき市 |
(株)丸正 | 2001年2月自己破産申請 | 和歌山県和歌山市 |
(株)上野百貨店 | 詳細不明 | 栃木県宇都宮市 |
全国百貨店共通商品券はクレジットカードで買うこともできる?
さて、ここまで読んでもらって全国百貨店共通商品券を高換金率で現金化する方法がわかって頂けたかと思います。
そこで疑問になるのが、
全国百貨店共通商品券はクレジットカードで買うことはできないか?
という点ではないでしょうか。
これが出来れば、かなり良い条件でカード現金化ができることになります。
結論を言うと、全国百貨店共通商品券はクレジットカードで買えないというのが答えです。
通常、全国百貨店共通商品券は百貨店のサービスカウンターなどで販売されていますが、支払い方法は現金のみ。クレジットカードで買うことはできません。
例外的に買う方法もあると言えばありますが、かなり難しいというのが正直なところです。
全国百貨店共通商品券のクレジットカード購入については以下の記事にもまとめてありますので、興味のある方は合わせてご参照ください。


クレジットカード現金化でお金を作るには?
クレジットカードがあれば、現金化サイトを使って資金調達が可能です。
WEB申し込みで入金まで20分〜30分くらい、現金化につきまとうカード利用停止のリスクも軽減できます。
利用条件は本人名義のクレジットカードがあることだけ、面倒な審査や保証人は不要です。
対応が早くて条件も良いサイトをいくつか紹介しておきますので参考にしてください。